インラインフレームとは1つのページ内に別のページを表示させるものです。
図で説明すると次のようになります
まず1つのページを用意します。
a.html
↓
次にa.htmlページ内に表示するページを用意します。
b.html
↓
以下のタグをa.htmlの<body>〜</body>内(表示させたい場所)に記入します。
↓
a.html内にb.htmlが表示されます。
a.html
b.html
↓
実際にカラーパレットページをインラインフレームで表示させてみると以下のようになります。
●インラインフレームページのポイント●
- width="200"はフレームの横幅、大きくすると広く小さくすると狭くなります
- height="200"はフレームの縦幅、大きくすると広く小さくすると狭くなります
- frameborder="yes"はyesだとフレーム枠表示、noだとフレーム枠非表示なります
- scrolling="yes"はyesだとスクロールバー表示、noだとスクロールバー非表示なります
- スクロールバーの色は表示する側(この場合はb.html)のスクロールバーが表示されます
- 例のカラーパレットページのように全体が表示されない場合はフレームの横幅、縦幅を増やすか、 インラインフレーム内のページそのもののレイアウトを小さくして下さい。